
洗宅倉庫を利用しようと思っていても
「どんな人にオススメなの?」
「料金や評判が気になる」
というような疑問があると思います。
結論から言いますと、洗宅倉庫は「1業者で単品制と定額パック制の使い分けがしたい人」にオススメです。
この記事では洗宅倉庫を自分たちで実際に利用し、サービス内容の真実を徹底解剖しました。
洗宅倉庫の評判、利用の流れ、料金、保管サービスなど気になる内容をまとめています。
洗宅倉庫のことを深く理解して、今後の宅配クリーニングライフに役立ててもらえれば幸いです。
また、洗宅倉庫で布団のクリーニングをお考えの方は下記の記事をご覧ください。
こんな方にオススメ | 1業者で単品制と定額パック制の使い分けがしたい人 |
---|---|
料金 | <単品制> ワイシャツ:140円/220円 スーツ上:680円/850円 スーツ下:480円/590円 <定額パック制> 10点・・・9,980円/12,980円 20点・・・12,980円/15,980円 (ゴールド/シルバー、すべて税抜) |
仕上がりまでの時間 | 最短:2日(ゴールド会員、別途1,000円) 通常:最短5日後 |
保管サービス | 有料・最長9ヵ月間 |
無料サービス | ☆シミ抜き ☆再仕上げ |
クリーニング不可のもの | ドライも水洗いも不可能なもの 肌着・下着類・オムツ等 ゴム引き製品 |
Contents
他社とはココが違う!洗宅倉庫の3つの特徴
洗宅倉庫には大きく分けて3つの特徴があります。
単品制と定額パック制が両方ある

宅配クリーニング業者には、1点から出せる単品制か、定められた点数をまとめて出す定額パック制か、どちらかを実施している業者が多いです。
一方、洗宅倉庫では単品制と定額パック制の両方が利用できます。
下の表は単品制と定額パック制の料金表です。(すべて税抜)
表中のシルバー会員、ゴールド会員については後ほど解説します。
単品制 | シルバー会員 | ゴールド会員 |
ワイシャツ | 220円 | 140円 |
スーツ上 | 850円 | 680円 |
スーツ下 | 590円 | 480円 |
セーター | 600円 | 480円 |
コート | 1,750円 | 1,380円 |
定額パック制 | シルバー会員(1点あたり) | ゴールド会員(1点あたり) |
10点 | 12,980円(1,298円) | 9,980円(998円) |
20点 | 15,980円(799円) | 12,980円(649円) |
ワイシャツやスーツなど普段使いなら単品制、コートやジャケットなど衣替え時期なら定額パック制を使う、といった使い分けをして上手く利用しましょう。
ゴールド会員になるとお得

洗宅倉庫は会員制ですが、会費無料のシルバー会員の他に、月額280円(税抜)のゴールド会員があります。
結論から言いますと、洗宅倉庫を利用するならゴールド会員になる方が良いです。
ゴールド会員のメリットは4つあります。
先ほどの料金表を見てもお分かりいただけると思いますが、ゴールド会員だと料金が安くなっています。
最大で50%OFFなのでゴールド会員が断然お得です。
②最短2日でお届け(単品制のみ)
シルバー会員は最短5日後のお届けですが、ゴールド会員なら最短2日後のお届けが可能なんです。
ただしこのサービスには別途1,000円(税抜)がかかるので、急ぎの方向けです。
③4,000円以上の利用で送料無料(単品制のみ)
シルバー会員は送料が2,000円(税抜)かかってしまいますが、ゴールド会員なら4,000円以上の利用で送料が無料になります。
④ポイントが5倍
シルバー会員は100円で1ポイントたまりますが、ゴールド会員ならその5倍の5ポイントたまります。
これらのメリットを見るとゴールド会員になるのがお得で良さそうですよね。
初月無料なので、洗宅倉庫を使いたい人はぜひゴールド会員になりましょう。
最長9ヵ月間の保管サービス

洗宅倉庫の保管サービスは最長9ヵ月間なので、シーズンオフに預けて来シーズン必要な時に返ってくるようにできます。
また、保管期間中はいつでも返却OKなので、急に寒くなった時でも心配いりません。
単品制なら1着500円
定額パック制なら10点が1,000円/1,500円、20点が2,000円/3,000円(ゴールド/シルバー)
となっています。
洗宅倉庫の利用の流れ
では実際に洗宅倉庫を使うとなったら…その具体的な流れを確認しましょう。
①注文
ネットか電話注文できますが、最短2日仕上げを希望する場合はネット注文のみとなっています。
引取日とお届け日時を指定します。
②梱包
単品制の方は、140cm以下の箱や厚手の袋に依頼品を詰めます。
申込書やメモに、衣類の種類と枚数を記入し、同梱して封をします。
定額パック制の方は、届いた専用バッグに依頼品を詰めます。
申込書に必要事項を記入して、同梱してチャックを閉めます。
ヤマト運輸の着払い伝票のご依頼主欄を記入して、側面に取り付けます。
③集荷
申込時に指定した日時にヤマト運輸が集荷に来るので、依頼品を渡して発送完了です。
④あとは自宅で仕上がりを待つだけ!
洗宅倉庫を実際に利用した人たちの口コミまとめ
単品制と定額パック制の両方があって使い勝手が良い!
ゴールド会員になってお得に利用!
洗宅倉庫をお得に使うための3つのコツ
ゴールド会員になって利用しよう!

先ほども述べたように、ゴールド会員には様々なメリットがあります。
①クリーニング価格が最大50%OFF
②最短2日でお届け(単品制のみ)
③4,000円以上の利用で送料無料(単品制のみ)
④ポイントが5倍
さらに、初めての注文(単品制のみ)で同時にゴールド会員に登録すると、会員費が3ヵ月無料になります。
ぜひゴールド会員になって洗宅倉庫をお得に利用しましょう!
単品制・初回限定30%OFFを使おう!

初めての注文の方は30%OFFキャンペーンを受けることができます。
ただし、この初回キャンペーンは単品制のみが対象なので、初めての方は先にまず単品制を使うようにしましょう!
クレジットカードで支払いをしよう!

洗宅倉庫の支払い方法は、クレジットカード、代金引換、口座振替がありますが、このうち最もお得なのがクレジットカードです。
代金引換だと手数料がかかりますが、クレジットカードは手数料がかかりません。
逆にクレジットカードのポイントなどが貯まるのでお得なんです!
特に問題がなければお得なクレジットカードを使いましょう!
宅配クリーニング「洗宅倉庫」まとめ

いかがでしたか?
洗宅倉庫はゴールド会員になるととてもお得に利用できる宅配クリーニングです。
特に、洗宅倉庫は「1業者で単品制と定額パック制の使い分けがしたい人」にとってオススメですよ!
洗宅倉庫は”充実したコースでお得に使い分けができる”宅配クリーニングです。しかし皆様の中には、「品質」や「オプションサービス」などもっと別の部分を重視している方もいるでしょう。
そんなあなたのニーズに合った宅配クリーニングを見つけやすくするために、当サイトがフローチャート式に、厳選した宅配クリーニングをこちらの記事で紹介していますので参考までにどうぞ!
きっとあなたに合った宅配クリーニング業者が見つかるはずです!